2012年9月14日金曜日

ソロツーリングの脳への影響

私は基本的にソロツーリングをします。

今、周りの知り合いにバイク乗りがいないことが主な理由です。
その状況に慣れていき、ソロがいちばん気軽な感じです。


BikeJIN 10月号に興味深い記事が載っていました。


コラムを書いているのは、脳医学者の片岡裕氏。

ソロツーリングの方が、脳機能の向上が図れるとのこと。


ツーリングルートを決めること、その途中で多くの視点を持つこと、無意識下で「したいこと」「できること」を考えることが、脳機能の向上になるのです。


私は、ツーリングに出る直前にはかなり大きな不安を感じます。
これは「未知への対処」に向かうもの。
ハプニングを警戒する機能が働き、そのとき通常時よりもはるかに感覚と情報を受け入れる能力が増している。
危険回避能力が働いているんですね。


結果として、集中力も増し、ライディングスキルも増す。

長く乗っていると、バイクの扱いがうまくなったように感じるのも、そのせいでしょうか。



楽しみなはずのツーリングの前に、決まって感じる不安感の謎が解けました。

何か、虫の知らせなのかなと思えていやだったのですが、これで安心できました。


同じような感覚を持っていた方は、是非このコラムをご一読ください。
きっとすぐにソロツーリングに出かけたくなりますよ。

2012年9月9日日曜日

Five STUNTグローブ ユニオンジャック

どうも最近バイクに乗れていないので、こういうモノの紹介になってしまいますが・・・

Five STUNTのグローブです。

雑誌の広告に惹かれて購入しました。

こういうメッシュも、機械的で好きですね。

 

天然皮革、そしてカーボンまで使われています。


 
別にイギリス好きなわけではないんです。

この汚れたユニオンジャックがかっこよく見えただけ。


これで何かを殴ったらすごいことになりそう。


最初サイズが小さいかなと思いましたが、XLでちょうど。
イエローコーンは3Lを使っています。

R1200GS-A ワイバン コンフォートシート注文中です。

仕事が忙しくなり、土日もない状態です。
さらに、ワイバンのコンフォートシートをただいま注文中なので、GS-Aに乗ることができません。


注文したのは先週末。


とにかく、長距離を乗るときの尻の痛さが何ともしがたい。
ある程度金をかけても何とかしたい。
ゲルザブは焼け石に水の状態です。


そこで見つけたのが、アールズギアでした。
価格は要相談。


電話をして話をしたのは、雑誌でもおなじみの樋渡さん。
聞くと身長が近いようでしたので、シートの効果への信頼感が増しました。


状況を説明すると、「シートが前下がりなのが原因」とのこと。

あぁ、そうなのか、と。

それを上げる作業をすれば改善されるとおっしゃっていました。


見積もりを聞くと、ちょっと覚悟がいる価格。
少し時間をもらい決めました。


・フロントシートのみ加工
・カラーは純正に近いもので
・表皮は、ざらっとして滑りにくいサンドレザー
 (張り替えする方はほぼ100%これにしているとのこと)
・リヤシートは張り替えのみ
・ステッチはお任せ

以上で、¥78,000也。

フロントの加工のみなら¥43,000らしいです。


表皮は、ムレがなくなるかもという期待を込めてです。



アールズギアのブログにある、青白のGS-Aがかっこいい。
こんなふうにもできるんだな。


届くのが楽しみだけど、乗る時間がありません。