2012年8月3日金曜日

海外通販 NIPPY NORMANSにて

NIPPY NORMANSでの通販その後。
どうも出荷された感触がないので、先日思い切ってメールで問い合わせてみました。
すると、すぐに下記のようなメールが返ってきました。




The order is leaving today.
One item was out of stock.
Apologies for the delay.
Regards

Norman


「今日発送しました」ということのようです。まるでどこかのそば屋のような文面。

気になるのがその下の1行。
「1つのアイテムが品切れでした。」ということらしいのですが、それが手に入ったのか、それとも発送されたのか、理解できません。
もし品切れのままなら、その商品がなんなのか確認されるはずだし・・・。


ちなみにこのメールが届いたのは今週月曜日。
ということはもう少しで届くのかな。


注文したパーツは、

・サイドスタンドのゲタ
・ヘッドライトガード
・ツールキット
・マッドスリングのリヤガード

です。
日本で買うよりよっぽど安い。でも届くのが遅い。
急ぐ向きにはお勧めできません。


2012年7月31日火曜日

慣らし走行考察

マニュアルより抜粋:

最初の1000km
・慣らし走行中はスロットル開度とエンジン回転数を頻繁に変化させてください。
一定の回転数での長時間の走行は避けてください。
・カーブが多く、なだらかな坂のある道を選び、・・・・・

走行距離  0~200km : 5500rpm
200~400km : 6500rpm
400~600km : 7500rpm
600~900km : 短時間の最高回転数


高速道路を中心に600km以上を走行していますので、条件には合わないことをしていました。
600kmを越えているので、ある程度自由に走れるということのようです。

BMWは積極的にエンジンを動かしていくイメージの慣らしですね。

国産車でも、指定の回転数内でギヤをそれぞれ意識して動かしていく感じで慣らしを行っていました。


1000kmの点検でオイルをすべて交換していましたが、やはり金属粉が多く廃油に含まれているのを見て、慣らしと1000kmでの全オイル交換は必要なことだと思いました。

でも、BMWは1000kmでのギヤオイル交換は指定されていないらしい。
「劣化しないから」という理由のようですが、自分は交換するつもりでいます。



2012年7月30日月曜日

TOURATECH ウィンドスクリーンスポイラー その2

洗車した後、早速装着してみました。


 クリップでパタンと留めるような形ですが、意外としっかり留まっているようです。

透明度も高く、私の体型では視界を遮ることもありません。











































試乗してみると、効果はなかなかのものです。
100km/hあたりだと、メットへの風圧はほとんど感じないと言ってよいと思います。

¥12,075 (送料込)



2012年7月29日日曜日

TOURATECH ウィンドスクリーンスポイラー その1

これからいろいろなパーツが届く予定ですが、とりあえず一番最初に届いたのが、いちばんほしかったウィンドスクリーンスポイラー(TOURATECH)。
TOURATECH Japanで購入しました。注文後2日で届きました。個人輸入とは違いますね。

明日早朝、洗車とともに装着して試し走りをしてみます。

思っていたよりも小振りな感じです。これでどれくらいの効果があるのか楽しみです。