2012年10月8日月曜日

小ヤマメ爆釣!

昨夜、凱旋門賞を見てから寝たので、睡眠不足。
朝7時に出発。

家から10分で、こんな景色に出会います。


すぐ近くには民家もあるのですが、熊でも出そうな山の中に見えます。

実際ここから4kmほど山に入れば、普通に熊が出るようです。


ここから少しずつ降りていきます。

数年前は、新子が入れ食い状態だったのですが、今年はどうでしょうか。


ちょっとした落ち込みのところで、一投目。

すぐに当たりがあります。



小さいけれど、ヤマメです。

次々にヒット。

でも全部リリースサイズです。



ちょっと大きいのがかかりましたが、それでも17cmほど。


よく見ると、鮭が死んでいます。

この先は絶対に上れない滝になっているので、ここで産卵したのでしょうか。

河口からは間違いなく大変な道のりです。


とりあえず、当たりは楽しめるほど来ました。

20匹ほど釣り上げましたが、全部12,3cm。
9cmくらいのもかかりました。

尺なんて、どこに行けばいるんですかね。


川のせせらぎと鳥のさえずり。

1時間半ほどでしたが、楽しめました。


当然、竿の感触もGOODでした。

2012年10月7日日曜日

朱太川へ釣行

今、スカパー!が 無料放送していて、毎日のように釣りビジョンを見ていたら、行きたくなってたまらなくなり、仕事終えて午後からヤマメ狙いで黒松内町朱太川へ釣行しました。

使用したロッドとリールは、もう20年近く前に購入したもの。

しばらく使っていなかったので、ほこりまみれです。

ロッド:DAIWA Silver Creek-S 536T-ULFS
リール:SHIMANO NAVI1000


バイクに積んでもかさばらないサイズを購入したのを覚えています。

でも結局バイクで釣行はしていないんです。

渓流釣りを始めたのがここ。

数年前にも訪れたのですが、今回は川岸が公園のように整備されていて、見た目が変わっていました。

いい淵もあったのですが、結局魚影は遡上している秋鮭のみ。

どうも目の前で産卵するための穴を掘っていたようです。

お一人、餌釣りしている方がいらっしゃいましたが、やはり釣れなかったようです。


昨日久々にルアーを買いに行ったら、Abu Garciaなどというメーカーの竿が出ていて、しかもデザインが秀逸で驚きました。

SHIMANOやDAIWAが手堅いと思っていましたが、来春に向けて買ってしまおうかと思案中です。

やはり餌釣りの方がいいかなと思っていたのですが、前に使っていた竿が見つからず、先ほど量販店で購入してきました。

DAIWA 源弓 超硬 36MY


明日の朝、近所の川で試し釣りします。
ここが、10年くらい前は釣れたんだけど・・・。