2012年7月21日土曜日

海外通販に挑戦してます。

FC-MOTOでは、RUKKAのウェアを注文。
ちょっと自信がなかったので、エイクルという輸入代行業者にお願いしています。

NIPPY NORMANSは、BMWのパーツに特化したショップのようです。
ここで、いくつかのパーツを個人輸入してみました。
といってもうまくいくかどうかはわかりません。

とりあえず注文したものは・・・

NIPPY SIDESTAND EXTENDER R1200GS/Adv (2006 on including 2010 on bikes)

Touratech quick release mesh headlight guard - R1200GS/Adv.

MachineArt MudSling Max - R1200GS/Adv. ALL YEARS

Gedore Underseat Tool Set - R1200GS/Adventure

合計£331.67(送料込み)
日本円にすると4万円弱かと。

やはり日本で買うよりもかなり安いです。
ウェアなんて、ジャケットだけで言えば、半額以下です。
さらに海外発送だと消費税がかからないようなので、表示よりもさらに下がります。

これで成功すれば、業者を挟まなくてもよいかもしれません。
業者に払う手数料は約1万円ほど。それでもかなり安いことには変わりありませんが。


R1200GSはパーツがたくさん出ているので、バイクをいじるという昔の楽しさを思い出してしまいました。

ちなみに、納車はまだ先です。


FC-MOTO
NIPPY NORMANS

2012年7月15日日曜日

2012 BMW R1200GS-A 契約

本日契約してきました。

2008年の中古を考えていたのだけれど、気が付いたら新車の契約書にサインしていました。

BMW R1200GS-Adventure Premium Line


購入に至った理由は、VMAXでのツーリングはつらい、ということに尽きます。
年をとったせいか、風が思いの外体力を奪うことに気づきました。
ツーリングの際、安全に運転できていないことが明らかな状況は何とかしないといけない。

今年もツーリングシーズンが近づいてきて、BMWの店に中古車を見に行きました。

2008年式の中古車にほぼ気持ちがむきかけていたのですが、一度家に帰って考えてみると、「やっぱり新車がいいなあ」と思ってしまいました。

約100万円違います。
どうしようか悩みました。
まあでもこの時点で、購入に踏み切ることは決まっていたのですね。


2度目の訪問はもう購入を決定することになると、覚悟を決めて住民票や印鑑も持って行きました。


見積もりの途中で、パニアケースの新古品を安くつけてくれるとのこと。
あとはETCをつけてもらって、HIDは断念。





購入したのはこの色。アルピンホワイト/サンドローバー。
なかなかおしゃれですね。

新車はいい香りがしていました。何の香りだろう。オイルかな。
やっぱり買えるなら、無理をしてでも新車がいいな。
かなり無理してるけど。


帰りがけに、シートにはご成約車のプレートが。



ああ、買っちゃった、と。

意外に冷静な自分。


車が買える値段なのに、と一瞬頭をよぎるけど、所詮比べても何も意味がないことに気づきました。