2013年5月25日土曜日

函館ツーリング

昨日の朝突然思い立って、函館へ。

今までじっくり見たことのなかった協会群へ足を向ける。
ハリストス正教会が非常に有名。

でも、この下に建つ、カトリック元町教会がおすすめ。

中は荘厳な雰囲気で、空気が確かに違う。

20分ほど一人で座っていたが、心が清くなったように感じた。
宗教にはとんと興味がないが、信仰する人々の気持ちが少し理解できた。


往復約400km。

ちょいと疲れました。


2013年5月22日水曜日

GS-Aのポジションをもっと楽にしてみる

風圧が軽減されるだけで非常に楽なGS-Aですが、
長距離を乗っていると、体がポジションに合っていないのかあちこちに支障が出てきます。

まず、手首が痛くなる。
次に尻が痛くなる。
次に膝がちょっと窮屈になる。


これはなんとかしたくて、シートを加工したもののそんなに効果はない。

ということはハンドル関係の調整で改善できないか。


ということで、シーズンインということもあり、Nippy Normansで海外通販購入しました。

Radius risers - R1200GS/Adv.('08 on AND 2010 on), HP2

まずはこれ。Radius risers 。メーカーはよくわかりません。
40mmUP  30mmBACKは私にとってはちょっと大きすぎる変更かもしれませんが、
£57ほどなのでお試しで。

Wunderlich rider footpeg lowering - R1200GS/Adventure ALL YEARS

次は、Wunderlich rider footpeg lowering 。
オリジナルよりも25mmくらい下がるらしい。

そしてせっかくなので、もう1個。

Cymarc R1200GSA Pannier Fitted Toolbox (silver)

Cymarc R1200GSA Pannier Fitted Toolbox (silver)

あまり使わない工具や書類などを入れておくといいかなと思って。

総額£300ちょっと。

2013年5月18日土曜日

GS-Aはやはりよいバイクだった

今年初走りみたいなもの。

 





LUMIX 7-14mmで撮影。
このレンズは、使い手の力量がかなり試されます。
生半可な気持ちで写せません。


たぶん、今シーズン初の20℃越えです。

予想以上に暖かく、快適な旅です。

中山峠から札幌市街に入ると、なんとなく故郷に帰ってきた気がします。
なぜだかよくわかりませんが、昔からそうです。


ちなみにこのバイク、安定感がなくなるのは相当なスピード域からのようです。
エンジン音も、それから落ち着いた感じに聞こえ始めました。

こういった些細なことが嬉しかったりします。


新型のGSには、今のところ全く興味がわきません。
今回、ショップの前も通りかかりましたが、結局寄ることもなく帰りました。


ちょっと手首が痛くなるから、ポジション変更したいな、とか考えています。
でもアールズギアのハンドルブラケットは、価格を見て驚きました。
2万円しないくらいかと思っていたので。

私の場合は身長が高いので、TYPE2でいいのかな。

2013年5月5日日曜日

ほぼ衝動買いみたいなもの



























思い返してみると、コンポを購入するのは約25年ぶりというところ。

今まで音楽は車内オンリーだった。

でも、仕事の関係で家で過ごす時間が少し増えそうな今、ちょっとこういう潤いがあってもいいかなと思い、家電量販店でこれに出会った。




























Victor EX-AR3

 
 







ウッドコーンという、ちょっと珍しいスピーカーを使っているのに惹かれた。
 
きっと聞いているうちに音が変わっていくんだろうなと思うと、楽しい。
 
 
今はFMを聞いている。
意外といい番組やっている。
 
なんか、生活の仕方が変わりそうな雰囲気。
 
よい刺激になりそうです。そう思えば安い買い物です。


2013年5月1日水曜日

愛されるという勝ち方


「この惑星には愛されるという勝ち方も、ある」

何度見ても涙が出てくるのはどうしてだろう。


月並みな言葉だけれど、愚直にがんばった人にしか感じることのできない何かがあるんだろうし、それが日本人の心に響くんだろうね。

2013年4月22日月曜日

2013年4月21日日曜日

エンジンオイル交換

2012年4月21日
2600km時

ワコーズ トリプルR 10W-40

冬季保管料含め、31650円。

今年走り初め。

北海道の冬もようやく終わりました。

今日、冬眠から覚めました。

昨年は、2600kmで終わっています。

オイル交換しました。

ワコーズ トリプルR。

2013年1月6日日曜日

デジタルカメラ購入。

何年ぶりかで、デジカメを購入しました。
 
といっても最新機種ではありません。2年ほど前の機種です。
 
PANASONIC LUMIX GH2。
 
 
この12月にはGH3が発売されていて、おそらくもう生産中止のものです。
 
なぜ今GH2を買ったのか。
 
それは、どうも卓越した動画性能をこれが持っているようだからです。
さらにHackすることで、その性能は格段に上がるという、改造マニアにとっては垂涎の代物なようなのです。
 
購入後すぐにHack。
レンズは、これも年末に購入したLumix G VARIO 7-14mm。
 
今年の夏は、これをGSに取り付けて動画を撮ろうというもくろみです。
 
あー、楽しみ!
 

RIDE67でGSが特集されています



同じカラーなので驚きました。
いつか描いてほしいな、と思っていたので、もう1冊保存用に買おうかな。


東本さんもなかなかツウなところをねらってきますね。

HONDA CB1100Rも、この方の絵の影響で、未だに欲しいバイクの一つになっていますから。



うちのバイクはもうすでに冬眠中ですが、今年のシーズンがまた楽しみになりました。